Udemy講師デビューを考えているあなたに役立つであろう7つの質問シリーズ第12弾
7つの質問シリーズ第12弾の講師インタビューは、
フリーランスとして、英語教室運営、英語教材の制作などで活躍されている
バイリンガルナレーター
の上村(かみむら)さんにインタビューさせていただきました!
なんと以前会社に勤められていたときに配信されていたiTunesのポッドキャスト「English Aya Pod」で、総合ランキング1位を獲得したこともあるとのこと!
「Ayaのリアルトークリスニング」という英会話本も出版されています!
本出してるなんてスゴすぎ!
とおもっちゃうのは私だけでしょうか?
ほんと自分の商品を複数持ってるのはすごいことですよね!
では、今回のUdemy講師を詳しく紹介します!
インタビュイー
第12弾の「Udemyで講師デビューを考えているあなたに役立つであろう7つの質問」に回答いただいたUdemy講師は、
【TESOL】 (世界標準の英語教授資格)と【J-SHINE】 (小学校英語指導者資格)を保有していて【TOEIC】985点の
上村 綾子 さん
ん???
TOEIC985点?!
そういえば、シリーズ第2弾で紹介しているマスカワさんもTOEIC985点だったような。。。
やっぱ、あと5点というのが難しいんでしょうか?
頑張ってもTOEIC400点も取れないであろう私にはわからない異次元の世界の話ですね(笑)
そんな上村さんは、一つのソースをマルチなプラットフォームで展開されており、インターネットビジネスの基本である「シングルソースマルチユース」を実践されています。
私自身、英会話に真剣に取り組んだのが2年ほど前からなので、上村さんのポッドキャストは知りませんでした。
ここ数年で英会話に関するYoutubeやポッドキャストがたくさんリリースされているので、上村さんはある意味オンライン英会話ビジネスの先駆者的な感じがします。
参考までに私がもっとも利用している【Hapa英会話】は、ポッドキャストから始まって、Youtubeやブログ、メールマガジンなどに加え、独自の販売システムでスクリプトなどを商品化するという【シングルソースマルチユース】をあますところなく活用して成功しています。
上村さんの場合、すでに自分の商品があるので、Udemyという新しいプラットフォームを有効活用すれば、ビジネスをさらに広く展開できることは間違いないでしょう!
なんてわかったようなことを言ってると
お前はコンサルか!
なんてお叱りを受けそうなので、質問への回答に移りたいとおもいます(汗)。
Udemy講師デビューに役立つ7つの質問
- Udemyはいつ、どのようにして知りましたか?
- Udemyの講座を開設しようと思ったきっかけは?
- 準備にどれくらいの期間を要しましたか?
- 講座を作るために使用した機材や素材の入手先は?(ハード&ソフト&画像など)
- 講座を開設するうえで苦労したことは何ですか?
- 講座開設のためのUdemyのサポートは充実していましたか?
- 講座を作成してみての率直な感想をお願いします。

2017年に、自分でオンラインコースを作りたいと考えていた際、以前の職場の上司から教えてもらいました。

以前務めていた会社(eラーニングの会社)では開発部に所属し、「English Aya Pod」という英会話コースを作っていました。
今から約10年程前には、同名のポッドキャストも配信しており、iTunes総合ランキングで1位になりました。
退職後はフリーランスで仕事をしていましたが、また自分でオンラインコースを作りたいなと思うようになり、勧められたUdemyのプラットフォームで講座を開講してみようと思いました。

1年以上かかりました。
その他の業務の合間を縫って細々と作っていましたが、わからないことも多く、その都度時間がかかりました。

とにかくコストをかけないで作りました!
パワーポイントは動画制作に対応できるよう最新版を購入しましたが、それ以外は持っていたスマホで撮影したり、mp3録音機で録音したり、windowsにはじめから入っていた動画ソフトを使うなど、持っている物の中でなんとかしました。
手が回りきらない作業は【ココナラ】というサービスで外注もしました。

ネイティブスピーカーと3人でおしゃべりをしたものをそのまま教材にするという、一風変わった内容なので、協力してくれるネイティブスピーカーの友人を探すことにまず時間がかかりました。
3人の住んでいる場所が離れていたので、オンラインの収録ツールを使って遠隔収録する必要があり、その設定などもうまくいかず毎度苦労しました。

わからない点は質問すれば教えてくださりました。
ただ、細かい仕様など、聞かないとどこにも書いていないことも多く、もう少し必要な情報がまとまったマニュアル的なものがあると良いなと思いました。

とりあえず開設してはみましたが、集客をどうしたら良いのか、正直まだ何も見えていなくて手探りの状態です。1コース目がある程度売れるようになれば、2コース目以降も作れるので、できる範囲で工夫してみたいと思います。
【ココナラ】便利ですよね〜!
【ココナラ】を知らない人のために少し紹介すると、
個人が持っているスキルを販売できるサイトで、Webに関することだと「バナー」や「アバター」などを発注することができるサービスです。(もちろん自分のスキルを販売することも可能です!)
ほかにもいろいろなサービスがラインナップされているので、一人では手が回らない作業などをアウトソーシングするにはおすすめのサービスです。
最後の回答にあった「集客を手探りで」ということですが、ポッドキャスト「English Aya Pod」で、総合ランキング1位を獲得したというのは非常に大きな武器なので、Web周りに強い人とつながれば一気に人気が出そうですよね。今後の展開が楽しみです!
上村さん、お忙しいところ、
「Udemy講師に聞いた!講師デビューしたい人に役立つ7つの質問」
に回答していただき、ありがとうございました!
上村さんの講座は?
上村さんの講座は、2人のネイティブスピーカーがある話題について会話をしてそのスクリプトが表示されるというスタイルの講座です。
私が今まで受講してきたUdemyの講座とはちがって、画面にずーっと英語のスクリプトが表示されてネイティブの会話が続くので少し戸惑ってしまいました。
講座は「生きた英語を話せるようになる」という目標をもって、聴き取りとスピーキングを身につけるという講座なので、最低でも5回は繰り返して聴く必要があります。
特徴としては、日本人が一息つけるように二人のネイティブの会話の合間に上村さんが日本語で、合いの手を入れてくれているところです。
また、難しい語句にはルビを降ってくれているので、わざわざ辞書を開く必要もありません。
そんな上村さんが開設しているUdemyの講座がこちら!
受講してみた
上村さんの講座「話すために聞く」英会話コース 【フリートークマスター】」を受講させていただきました。
先程も書いたように、これまでのUdemy講座とスタイルが違うので、少し戸惑うかも知れませんが、なれると英会話に集中することができます。
ただ、私のファーストインプレッションとしては、浅はかながら、
Youtubeでいいんじゃね?
というものでした。
なぜなら【Hapa英会話】などでもディクテーションのやり方を解説しているし、Youtubeには字幕機能が備わっているから、英会話用のテキスト的な会話ではない自然な会話とスクリプトはどこでも手に入れられるんじゃないかと思ったんです。
でも、よくよく考えると【Hapa英会話】も、ポッドキャストで流した英語だけの音声とスクリプトを有料にして売っているので、ニーズがそれなりにあるということがわかりました。
講座の冒頭でも学習の仕方を解説してくれていますが、この講座を有効に活用するためには、きちんと目的を意識して最低でも5回はそれぞれのチャプターを聴く必要があります。
どうしてもUdemyの講座は最後まで受講しただけで満足してしまうものが多くなるのですが、この講座はなんども聴き返してネイティブの話を聴き取れるようになることを目標にしています。
なので、収録されている10個のエピソードをしっかりと受講すれば、終了するころには英語に対する苦手意識はなくなって外国人とも自信をもって話せるようになっている自分に気づくでしょう。
英語を本気で話せるようになりたいと考えている方にはおすすめの講座です。
講師になりたい方へ役立つ7つの質問シリーズ
Udemyの講師になりたい方への役立つ7つの質問シリーズは、11人のUdemy講師の方に回答いただいています。
でこれまでに答えていただいたUdemy講師をご覧になってみてください。
上村さんのように、持っているリソースを活用して一つ自分の商品を作れば、それをマルチに使い回すことができるので、Udemy講師になりたいな〜と思っているのなら、あなたの中でぐっすりと眠っているリソース?!を活用してみてください!